Uncategorized

今年一番の大勝負

staryksi2cr0wn@gmail.com

授業を一本

毎年、どこかのタイミングで公開授業を行なっている。この1本の授業をするのにたくさんの打ち合わせをして、たくさんの時間を使って、準備をしている。昨年は例外でそんな授業を何本もやったが、今年は1本やらせてもらった。この1本の授業が自分をさらなる高みへ連れてってくれる。

センター案件

今年の1本は教育センターの研究員としての1本だ。昨年から所属させてもらっている教育センターは、任期が今年で最後。最後だからこそ、今の力を試したい。いや、試される。

いつものようにサウナでも思考を巡らせ、より良い形をシュミレートする。

いよいよ本番

勝負の日。この日の気持ちはすでに終わっている気持ち。準備の段階で燃え尽きてしまった。それだけいつも以上に準備をした。張り物もノートも考えた。こんなに考えたことはなかったと思う。だからこそ、、、燃え尽きた。

しかし、時間は進む。そして、5時間目が始まった。

最初の発問で頭が真っ白になった。子供達もいつも以上に頑張った。いつもは発言の少ない子が開口一番、答えを言ってくれた。それに続けとどんどん答えが出てくる出てくる。この単元はみんな上位か。と判断し、色々すっ飛ばして自力解決の時間へ。が、やっぱりわかっていなかった。低位の子はやっぱりいた。だとするともっと見通しを持たせてあげたかった。全員ではなかったのだ。時間を気にしつつ、いつもよりも机間指導を厚くした。結果、他者参照の場面を作ることができなかった。いや場は設定したが、時間を作ることができなかったのだ。しかし、各々が自分の考えを持ったおかげて集団思考の時間では、よく話していた。それはよかった。用意した思考ツールのパターンの全てを出すことができ、プラス計算まで。本当に子どもたちは頑張った。全員がこの時間の目標を達成でき、タイムマネジメントも結果完璧に。所長からもその点について絶賛してくれた。

成果と課題

最近の課題である「タイムマネジメント」を達成できた授業であった。しかし、内容を見ると、まだまだなところが多い。細かい点をあげればよりあるだろう。その1つ1つをクリアしていく先に授業改善があるのだと思う。毎年1本はやっている公開授業。これだからやめられない。そして、もっと色々な授業を見たいなと思う。今の場所を離れて、各地を回ってみたい、そこで得たこと実践し、自分の力に還元していきたい。

ABOUT ME
管理人(サンプル)
管理人(サンプル)
駆け出しブロガー
〇〇生まれ〇〇出身。〇〇〇〇の最新情報を皆様にお届けすべく、日々奮闘中です。
趣味は〇〇〇〇。〇〇〇〇も得意です。 〇〇について発信中です!
記事URLをコピーしました